11月山行計画
1.奥多摩/棒ノ折山~岩茸石山~高水山 G5R2
期 日:11月1日(土) 日帰り
係  :神谷敏裕
    ※できるだけ、Eメール、LINEでお申込みをお願いします
集 合:東飯能駅 7:33名郷 行きバス乗車
コース:東飯能駅7:33=8:11さわらびの湯-棒ノ折山-岩茸石山-高水山-軍畑駅
地 図:昭文社=奥多摩   歩行時間:7時間
その他:ロングコースです。難しくはありませんが途中、鎖の場所があります。

山行計画に戻る


11月山行計画
2.山形南部/置賜(おきたま)地域の里山低山を巡る  G1R1
期 日:11月5日(水)~7日(金)  二泊三日
係  :佐藤邦弘
集 合:米坂線 羽前小松駅  切符売り場そばの待合室 11時00分
コース:
一日目:羽前小松駅―常念寺―大光院 仁王門―鏡沼―高戸屋山東回り入口―分岐―分岐―分岐―高戸屋山368m―
    高戸屋山西回り入口―川西温泉「川西町浴浴センター まどか」(泊)
二日目:川西町浴浴センター まどか―置賜公園・原田城址―羽前小松駅=南米沢駅―幸徳院・笹野観音堂―中の道分岐
    ―笹野山峠―笹野山テレビ塔―斜平山(笹野山)660m―斜平山スカイツリー634m―愛宕山・愛宕神社―分岐
    ―分岐―愛宕・羽山両神社―中矢来バス停=小野川温泉バス停―小野川温泉「湯杜 匠味庵 山川」(泊)
三日目:小野川温泉宿=米沢駅前バス停=工業団地入口バス停―国道13号―東北中央自動車道―萬歳の松公園―普門寺
    ―桑山観音―館山―梓山―早坂山最高点508m―早坂山502m―清水山―反射板―展望地―びっき石山―下山地点
    =タクシー=JR米沢駅
歩行時間:一日目 約3時間00分  二日目約4時間15分  三日目約3時間15分
地 図:1/25,000 =羽前小松、米沢北部、米沢、米沢東部
備 考:山形県最南端の川西町、米沢市に位置し、地元民に愛されている里山を歩きます。
    一日目の高戸屋山、二日目の斜平山(なでらやま)は「やまがた100名山」のひとつ。三日目の早坂山には山城
    があったという。高戸屋山はキノコ採りが期待できるとか。紅葉も見頃では。
    鉄道料金 14,700円(新宿駅起点・新幹線利用・ジパング会員3割引の場合)、バス・タクシー料金1,500円、
    宿泊料30,000円(2泊、朝2食夕2食) 概算46,200円/人

山行計画に戻る


11月山行計画
3.奥秩父/黒富士、羅漢寺山  G3R2
期 日:11月8日(土)~9日(日)一泊二日
係  :神谷敏裕
    ※できるだけ、メール、LINEでお申込みをお願いします
集 合:11/8(土)6:20 マツモトキヨシ町田店前
コース:
8日(土)町田6:30=9:30マウントピア黒平-ほうずき平-黒富士峠-升形山-黒富士-升形山-黒富士峠-
     マウントピア黒平(泊)  歩行時間:約5時間30分
9日(日)マウントピア黒平=昇仙峡=山頂パノラマ台-羅漢寺山-白砂山-山頂パノラマ台=昇仙峡(散策)=町田
     歩行時間:約2時間
地 図:昭文社=金峰山・甲武信(1/50000)
備 考:昨年中止になった山行です。交通が不便なため自家用車を利用します。(運転手を含めて5名まで)
    宿泊はマウントピア黒平のコテージを利用します。コテージ利用料\11,000(5名まで)
    車代、コテージ利用料は人数割りとします。夕食は炊事の予定で、参加者で別途相談。

山行計画に戻る


11月山行計画
4.房総/大福山(292m)、笠森観音 G2R1
期 日:11月14日(金)~15日(土)一泊二日
係  :堤理恵子
集 合:内房線五井駅8時50分改札内 (五井駅ではホームでSUICAの乗換改札機にタッチして下さい)
    小湊鉄道五井駅9時6分発 上総中野行に乗車
コース:
11/14(金)五井駅9:06=10:07上総大久保駅ー(房総ふれあいの道)―大福山―もみじ谷―旧日高邸跡―梅ケ谷渓谷
     ―黒川―中瀬遊歩道散策―民宿さかや(0470 85 0252 1泊2食)
11/15(土)宿=養老渓谷駅8:54=9:31上総牛久駅=(タクシー)=笠森観音―笠森霊園最南部の境界尾根―乳子関池―
     旧大庭入口バス停(現在廃止)―笠森観音12:10=12:34茂原駅
歩行時間:14日約4時間、15日約2時間
地 図:2万5千=大多喜
備 考:市原市の最高峰大福山と重要文化財の笠森観音を1泊山行で計画しました 
     笠森寺観音堂は日本唯一四方懸造りで岩の上に建つ観音堂です。

山行計画に戻る


11月山行計画

5.奥秩父/帯那山~水ヶ森(1553.2m) G4R2
期 日:11月26日(水) 日帰り
係  :安瀬はる江
集 合:山梨市駅タクシー乗り場 8:00  (八王子発6:35松本行)
コース:山梨市駅8:00=タクシー=帯那山―奥帯那山―水ヶ森山頂―水ヶ森北峰―戸谷山―1146m西鞍部―東山中部林道
    ―洞雲寺=タクシー=塩山駅  
歩行時間:5時間30分
地 図:昭文社/金峰山・甲武信
装 備:日帰り装備  
費 用:タクシー代一人約3千円(4人乗車) 
備 考:季節柄、より一層の静けさと展望を求め、寂峰の水ヶ森を訪れます。山頂直下は急登です。下りは概ね踏み跡
    程度のバリルートになります。牧丘のタクシー、バスが廃止され往復共タクシー利用になります。

山行計画に戻る


11月山行計画
6.駿河、伊豆/薩埵峠~浜石岳、発端丈山 G2R2
期 日:11月26日(水)~27日(木)一泊二日
係 :萩原克己 
集 合:26日(水)東海道線・蒲原駅10時30分  
    ※小田原駅9時08分=9時31分熱海駅9時37分=蒲原駅10時26分 便利
コース:
26日蒲原駅一薩埵峠一浜石岳一由比駅=旅館(見晴旅館泊)
27日 旅館=沼津駅=バス内浦一発端丈山一葛城山一大門橋一田京=沼津駅解散
地 図:昭文社伊豆
歩行時間:26日5時間 27日4時間
装 備:日帰り
備 考:風光明媚な創業百年の東海道由比宿に泊まり、旬の桜エビづくしの料理を堪能したいと思います。
    多数の参加を期待しています。    見晴旅館:℡054-375-2503 宿泊料金¥12000

山行計画に戻る


11月山行計画
7.丹沢/新秦野変電所~田原ふるさと公園~葛葉峡谷 G1R1
期 日:11月30日(日) 日帰り   
係  :佐藤邦弘
集 合:小田急線秦野駅 4蕃のりば 9時10分発 神奈川病院経由くず葉台循環バス乗車
コース:秦野駅=東田原バス停―文字道祖神―新秦野変電所左周り周回―朝日神社―文字道祖神・双体道祖神―
    田原ふるさと公園・源実朝公御首塚―橋―矢ヶ瀧橋―くずは台団地―葛葉峡谷―つり橋―くずはの家―
    ほたるの道―往路戻る―葛葉川徒渉―けやきの道―金毘羅宮―宮上バス停=秦野駅
地 図:1/25,000=秦野
歩行時間:約3時間15分
備 考:表丹沢の麓にあって紅葉の穴場、新秦野変電所周辺を歩き、南下してデッカイ富士山を望む田園地帯に位置
    する田原ふるさと公園を訪ね、さらに南下して、市街地に奇跡的に残る葛葉峡谷を回ります。

山行計画に戻る