9山行計画
1.南ア/赤石岳 G5R2
期 日:9月4日(木)~7日(日)三泊四日
係  :神谷敏裕
    ※できるだけ、Eメール、LINEでお申込みをお願いします
集 合:本厚木駅南口 9:30
コース:
4日 本厚木駅9:30=畑薙夏期臨時駐車場15:00=椹島ロッジ16:10(泊)
5日 椹島ロッジ-滝見橋-小石下-清水平-見晴岩-駒鳥池-千枚小屋(泊)
6日 千枚小屋-千枚岳-悪沢岳-中岳-荒川岳-小赤石岳-赤石岳-赤石小屋(泊)
7日 赤石小屋-樺段-椹島ロッジ13:00=畑薙夏期臨時駐車場14:10=本厚木
地 図:1/25000昭文社=塩見・赤石・聖岳
歩行時間:2日目:約7時間 3日目:約7時間 4日目:約4時間
備 考:健脚コースです。コースタイムで歩ける方に限定します。
    現地までは自家用車を利用します。運転手を入れて4名予定。料金は割り勘。
    6月から小屋の予約が始まるので申し込みは5月末までにお願いします。

山行計画に戻る


9月山行計画
2.奥多摩/雲取山(2017.1m) G4R1
期 日:9月7日(日)~8日(月) 小屋泊一泊二日
係  :安瀬はる江
集 合:奥多摩駅発8:35 丹波山村役場行西東京バス乗車  鴨沢バス停下車
コース:奥多摩駅8:35=バス=鴨沢バス停9:10―七ツ石山―雲取山山頂―雲取山荘(泊)―芋ノ木ドッケ―霧藻ケ峰
    ―三峰神社=バス=西武秩父駅    帰路バス時刻 13:35、14:30 
歩行時間:1日目5時間10分 2日目4時間
地 図:昭文社/雲取山・両神山 
装 備:日帰り装備+洗面具+インナーシーツ等   食 料:昼食2、非常食1、行動食適宜
費 用:宿泊代1泊2食付き1万円(新ハイ、ジロ割引有) 個室料金1部屋4千円    バス代1760円
備 考:雲取山の一般コースを南から北へ縦走します。小屋泊デビューの方歓迎です。
そして、いつもの様に珍しい花々も期待します。詳細は参加者に連絡します。定員あります。小屋予約済

山行計画に戻る


9月山行計画
3.奥武蔵/嵐山渓谷・大平山を歩く G1R1
期 日:9月13日(土) 日帰り   
係  :佐藤邦弘
集 合:東武東上線 武蔵嵐山駅西口前 9時40分
コース:武蔵嵐山駅―菅谷館(すがややかた)跡―山王古墳群―天岩戸嵐山明が指宮
     (あまのいわとらんざんあけがさしぐう)
―春日神社―光照寺―大平山―駐車場―嵐山渓谷―
     与謝野晶子の歌碑―冠水橋―飛び石―バーべキュー場―
休養地入口バス停=武蔵嵐山駅
歩行時間:約3時間15分    地 図:1/25,000=武蔵小川
備 考:景観と紅葉で知られる埼玉県の嵐山渓谷。賑わう紅葉の前に出掛けます。往路は駅から史跡、寺社をめぐり、
    嵐山町の最高峰大平山(約180m)~嵐山渓谷と歩きます。復路はバスで駅に向かいます。
    休養地入口バス停時刻(帰路) 14:51

山行計画に戻る


9月山行計画
4.あきる野市/天竺山~高尾公園 G1R1  本部集中
期 日:9月15日(月・祝) 日帰り
係  :神谷敏裕
    ※できるだけ、Eメール、LINEでお申込みをお願いします
集 合:JR武蔵五日市駅前 9:30
  参考 町田8:17-橋本8:31-8:42八王子8:50-9:05拝島9:08-9:25武蔵五日市
コース:武蔵五日市駅9:40-三内神社-天竺山-横沢入-大悲願寺-12:30高尾公園-JR武蔵五日市駅
    ※本部集中イベントは13:00~14:30      参考 武蔵五日市駅 14:32 15:02 15:32
地 図:国土地理院=五日市       歩行時間:約2時間40分
装 備:4月に雨天で中止になった集中山行が再計画されました。各支部が集合してイベントを行います。
    食事、つまみ、お酒などはお好きなものを各自ご持参ください。火器は使えません。暖かいものが必要な方はお湯等
    をご持参ください。支部員の参加費400円は支部で負担します。皆さんのご協力をお願いします。

山行計画に戻る


9月山行計画

5.中ア/越百山~南駒ヶ岳~空木岳 G5R2  コース等変更

期 日:9月20日(土)~22日(月) 前夜発二泊三日
係  :萩原克己 
集 合:19日(金)バスタ新宿23:20可児車庫行き ドリム可児号
コース:
20日(土)4:32中央道馬籠=ジャンボタクシー予約済・須原=越百登山口手前2km一伊奈川ダム登山口一福栃平一
      下のコル一上のコル一水場(小屋迄1時間、20日と21日水補給)一越百小屋(泊・自炊)
21日(日)越百小屋一越百山一仙厓嶺一南駒ヶ岳一赤櫛岳一空木岳一駒峰ヒュッテ(泊・自炊)
22日(月)駒峰ヒュッテ一空木岳一木曾殿山荘(水補給)一熊沢岳一檜尾岳一極楽平一千畳敷=ロ-プウェイ・シラビ平
      =駒ケ根駅・解散=高速バスバスタ新宿、または駒ケ根駅=新宿 (各自手配)
歩行時間:20日7時間、21日6時間、22日8時間
地図:昭文社=木曽駒・空木岳
装 備:夏山装備、コッヘル、GB・GH、食料昼3食、夜2食、朝3食
備 考:池山尾根下山は危ない箇所があるのでル一ト変更しました。
    木曾殿山荘一うさぎ平(東金尾根)一伊奈川ダムは過去2回下山しましたが現在土砂崩れがあり、通行止めの為上記の
    稜線歩きのコ一スにしました。越百小屋も昨年から自炊になりました。
    南木曾観光タクシ-:0264-55-4155
    駒ケ根駅到着は15時前後になります。駒ヶ岳バスターミナル15時、16時発があります。
    余裕を見て16時発が!空席があれば全便に予約時間変更可能か確認します。
    京王バス:03-5376-2222 駒峰ヒュッテからの展望が素晴らしいです。
    ドリ一ム可児号 予約電話各自でお願い致します。0574-63-4585

山行計画に戻る


9月山行計画
6.奥武蔵/入間川沿いの彼岸花を楽しむ G1R1
期 日:9月25日(木) 日帰り   
係  :佐藤邦弘
集 合:西武鉄道 飯能駅南口1番のりば 10時15分発 岩井堂行乗車
      ※東飯能駅西口から飯能駅南口まで、徒歩の場合、所要時間約13分
コース:西武鉄道飯能駅=前ヶ貫入口バス停―清川橋―成木川沿い―加治橋―入間川沿い―真善美の小径―JR八高線下―
    阿須運動公園―阿須山―トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園―阿須運動公園―入間川沿い―上橋―円照寺―
    西武鉄道 元加治駅
歩行時間:約3時間30分
地 図:1/25,000=飯能、青梅

備 考:刺激を放つ赤色の彼岸花。巾着田の群生はあまりに有名だが、混雑が気になる。ネット情報によると、その近くの
    入間川
沿いの彼岸花も見応えがあるらしい。ついでに横にそれて、加治丘陵の山にも寄ってみよう。

山行計画に戻る


9月山行計画
7.日光/鬼怒沼山~根名草山 G4R2
期 日:9月27日(土)~28日(日)前夜発一泊二日
係  :小磯登志子
集 合:バスタ新宿(4F)22:20 (バスタ新宿発22:40 尾瀬号→1ヶ月前より予約開始・各自)
コース:
27日:大清水4:30着―物見山―鬼怒沼山往復―日光澤温泉(泊)
28日:日光澤温泉―根名草山―念仏平避難小屋ー温泉ヶ岳ー金精トンネルバス停=湯元温泉=東武日光駅
   *金精トンネル駐車場発(12:52)16:18=湯元温泉16:27~16:48=東武日光駅17:56~18:13    
歩行時間: 1日目7時間 2日目 7時間      地 図 : 昭文社地図=日光/白根山・男体山
装 備:基本装備一式、1日目の昼食、2日目の朝・昼食
その他:日光澤温泉は10日前よりキャンセル料が発生します
費 用:日光澤温泉(0288-96-0156)1泊夕食のみ10400円+暖房費500円
    夜行バス5000円、2日目バス代800円、1950円
備 考:日光澤温泉の朝食は遅いので夕食のみとしました。朝食は各自でご用意ください。
    希望者はおにぎり600円を宿で用意して頂けます。

山行計画に戻る


9月山行計画
8.箱根/十国峠(日金山)(771m)G2R1
期 日:9月28日(日) 日帰り
係  :安瀬はる江
集 合:JR湯河原駅前タクシー乗り場 9:00
コース:湯河原駅9:00=タクシー=日金山登山口9:15―東光寺―十国峠―三十五丁目石仏―土沢―来宮神社―木宮駅
歩行時間:3時間30分    
地 図:昭文社/伊豆、箱根
費 用:タクシー代一人800円前後
装 備:日帰り装備   
備 考:体力温存で駅から登山口までタクシーを使います。
野生ランの群生と十国峠の360度の展望を期待します。昨年雨の為中止した山行です。

山行計画に戻る


10月山行計画
9.上越/越後駒ヶ岳、平ケ岳 G4R2
期 日:10月4日(土)~6日(月)前夜泊一泊二日
係 :萩原克己 
集 合:時間等後程打合せ    tel:025-792-6677 シングル素泊り ¥7370 係り一括予約
コース:4日(土)小出駅ホテルおかべ(泊)-=タクシー枝折峠一明神峠一道行山一小倉山一越後駒ヶ岳(往復)一枝折峠
    =
タキシー又は宿の送迎車・奥只見湖山荘(泊)=宿の送迎車・中ノ岐林道終点一池の岳一平ケ岳(往復)一
    中ノ岐林道終点=
宿の送迎車・宿=浦佐(タクシー)解散
宿 泊:ホテルおかべtel:025-792-6677 シングル素泊り ¥7370 係り一括予約
奥只見湖山荘tel:025-795-2226 ¥15000(平ケ岳送迎代金含む)
歩行時間 :5日11時間、6日5時間30分
装 備:日帰り
地 図:昭文社:越後三山
備 考:昨年中止になりました山行です。皇太子殿下の為に開拓した安直な楽なコースです。
    このコースは奥只見民宿に泊まった人しか民宿の車でしか入山できません。参加者は体調を調えてキャンセルが
    ないようにしてください。

山行計画に戻る


10月山行計画
10.三浦/大楠山(241.1m)(花山行) G1R1
期 日:10月5日(日) 日帰り
係  :安瀬はる江
集 合:JR逗子駅2番バス乗り場 9:05発長井行バス乗車 前田橋バス停下車
コース:逗子駅9:05=バス=前田橋バス停―大楠山遊歩道―大楠山ハイキグコース入口―大楠山山頂―山頂南巻道―衣笠分岐
     ―南葉山霊園
―佐島バス停=バス=逗子駅
歩行時間:3時間+観察時間
地 図:昭文社/伊豆、箱根
装 備:日帰り装備   
備 考:小さなランを期待します。新鮮な海の幸、山の幸も購入できるかも。 帰路バス時刻11~15時は13、24、54

山行計画に戻る